「相振り中飛車で攻め潰す本」買ったんですけど、全然読めてないです。
棋譜こめったーも中途半端な出来栄えのような、サーバが不安定というか、落ち着いたら誰でも使えるようにしていきたいですねぇ。
この棋譜へのコメントは「 こちら 」までどうぞ。
2011年1月16日日曜日
2010年12月12日日曜日
本日の将棋Part3・あさねぼうさんとの対局
夜も更けた頃合いにこんばんー。
みんなのアイドル、sandmarkちゃんだよ。
轢死すればいいのに→自分。
今日…っていうか日付変わっちゃってますが、なんと4度目の更新です。このままではそう遠くないうちに息があがって、また更新をサボる日々が来たりするんだろうか。でも「やりたいことはやりたいときにやれ!」ってかわいこちゃんが言ってた!
さてー。
今回はですね、嬉しいことにあさねぼうさんと再び対局させていただきました!はくしゅー!(前回の対局については、下の「ラベル」から「あさねぼうさん」をクリックしてみてくださいね)天下一将棋会の話でも盛り上がって、いよいよ本格的に仲が深まってまいりますた!あさねぼうさんがもし政治家デビューしたら一票を投じるね。いやほんとに。
さらに驚くべきことに、「ボク(sandmark)のブログに載っけたいので棋譜にコメント書いてメールで送ってもらえません?」とかいう厚かましいにも程があるお願いも快諾していただいて、お礼のしようもありません!ありがとうございます!><これで全国のあさねぼうファンが一気にこのブログへ集まってくるぞhehe...
というわけで、今回はあさねぼうさんの鋭いコメント付き棋譜と、いつものボクのしょっぱい駄文入り棋譜と、2つセットでお届けしちゃいます!
みんなのアイドル、sandmarkちゃんだよ。
轢死すればいいのに→自分。
今日…っていうか日付変わっちゃってますが、なんと4度目の更新です。このままではそう遠くないうちに息があがって、また更新をサボる日々が来たりするんだろうか。でも「やりたいことはやりたいときにやれ!」ってかわいこちゃんが言ってた!
さてー。
今回はですね、嬉しいことにあさねぼうさんと再び対局させていただきました!はくしゅー!(前回の対局については、下の「ラベル」から「あさねぼうさん」をクリックしてみてくださいね)天下一将棋会の話でも盛り上がって、いよいよ本格的に仲が深まってまいりますた!あさねぼうさんがもし政治家デビューしたら一票を投じるね。いやほんとに。
さらに驚くべきことに、「ボク(sandmark)のブログに載っけたいので棋譜にコメント書いてメールで送ってもらえません?」とかいう厚かましいにも程があるお願いも快諾していただいて、お礼のしようもありません!ありがとうございます!><
というわけで、今回はあさねぼうさんの鋭いコメント付き棋譜と、いつものボクのしょっぱい駄文入り棋譜と、2つセットでお届けしちゃいます!
2010年12月2日木曜日
本日の将棋・先手中飛車 vs 後手中飛車

ああっ…なんて安直なタイトルだろうか。
でも実質その通りなのだから仕方ない。
さて、今回もよくある相中飛車ですが、珍しく後手番になりました。
相中飛車戦で有利なのはやはり先手だというのが近藤六段の見解ですが、
アマチュアの、しかも低級の将棋でその程が現れてくるのでしょうか?
2010年12月1日水曜日
本日の将棋Part2・先手石田流本組 vs 中飛車

いっつも疑問に思うんだけど、
相振り戦になったときの中飛車って「ゴキゲン中飛車」ではないよね?
あれは対居飛車専用って気がするし…じゃあ何中飛車になるんだろう?
パワー中飛車…は知名度とネーミングセンス的にあれだし…
んー、無難に「力戦中飛車」でいいのかなー。
ある意味合ってるけど、でもそれもちょっと違う気がするしなー。
はてさて、ついさっき上げた記事にさっそく間違いがありました。
サイドバー右上のグラフは、グラフをクリックして「レビュー」を
書いてもらって、その統計を表示するんだそうで、
ランキングやなんかとはまったくの無関係みたいです。
というわけなんで、暇な人はレビューしてね。
とか書くと誰も書いてくれないフラグが立ちそうなので、
絶対にレビューするなよ!! とでも言っておこうか。
本日の将棋・先手四間飛車穴熊 vs ゴキゲン中飛車

こんにちー。
実は今日ボクの誕生日です。
友達が家に招待してくれて、
豪華なディナーをご馳走になることになりましたっ。
スマフォがあればその様子を写メに撮ってアップするのに…ぅぅ。
さて、話題変わって BlogPeople さんに登録させてもらいましたよ。
やっぱりいろんな人に見てもらいたいし、
いろんな人のブログも見ていきたいじゃないですか。
せっかく重い腰あげてブログ始めたんだし。
っていうのは建前でー。
PingとかTrackbackとかいかにも「今更!?」なことを調べるのに
時間を割いていたら辿り着いたのが BlogPeople さんでしたというオチ。
新しいオモチャがあったら遊びたくなるでしょ? あれですよあれ。
2010年11月30日火曜日
本日の将棋Part3・力戦中飛車 vs 中飛車左玉

こんばんー。
さきほど交通事故の現場に遭遇しました。
道の真ん中に車が停まっていて、その前方に人が倒れていて、
それを覗き込むようにしている人がひとり。
耳を傾けてみると、どうやら消防署に電話しているようでした。
高校の近くだったので野次馬もそれなりにいましたが、
瞬間的に、「写メ撮ってTwitterで呟こうか」などと
思ってしまった自分に戦慄しました。
それは別段注目を浴びたいとか、晒したいとか、
そういった意味で湧き上がってきた衝動ではなくて、
ふと「こんなことがあったよ」という日々の記録のつもりでしたが、
そうであったとしてもなんて不謹慎なことを考えたのだと自分を責めました。
携帯電話とインターネットが真の意味で身近になった今、
根本的な考え方から矯正しなくてはならないのかも知れません。
特に、わずか20年あまりで世界的に普及した技術とあれば尚更です。
ちなみに、倒れていた人はぴくりとも動きませんでした…。
さて!
気を取り直して本日の将棋は少なからず変則的です。
勝ち将棋の続いているsandmarkですが、
いつかこれが途切れたときの心的ダメージを考えると
ちょっとだけ将棋を指すのが怖くなってまいりますっ。
「悪いところがあるのに勝ってしまう」というのは
あとあと酷い目に遭うパターンなので気を付けたいですね…。
「出る杭は何とやら」って言うし!?
2010年11月28日日曜日
本日の将棋Part2・5筋位取り中飛車穴熊 vs 向かい飛車木村美濃

こにゃちわー。
回を重ねるごとにタイトル文字列が長くなっている気がしますが、
「本日の将棋」ってもう付ける必要なさげ?
さて、今回も相振り飛車戦になりました。
やや変則的な出だしですが、相振りなので仕方ない。
上図は中盤の変なところで互いに玉を囲ったところですが、
いつもの理想形に組めなかったsandmarkの運命は!?
このノリもそろそろ…だな。
本日の将棋・先手5筋位取り中飛車 vs 中飛車

おはようございますっ!
ひっじょーに眠いですがsandmarkです。
誤字とかあったらごめんなしあ…。
さて今回も中飛車ですよ。
「飽きないのか」と言われてしまいそうですが、
多分、勝てなくなったら飽きると思います。
ま、あれだね、いわゆるひとつの、友情?
どうでもいいけど「中飛車」って片仮名で書くと
「中ビシャ」になってちょっと下品な感じがしちゃうよね。
また「居ビシャ」のほうが救いようがある感じ。
はい、画面の前でおかしな想像をしたキミは
今すぐ布団に入って腹筋50回くらいすること。
2010年11月26日金曜日
本日の将棋・先手向かい飛車 vs 後手中飛車

はろーん。
昼食はりんご、夕食はみかんと、フルーティな生活をしているsandmarkです。
小動物みたいとか言われました。
っていうか、それしか食べられなかったんだけどね。
今のところ気分が悪いとかそういったことはありませんが、
りんごはともかく、みかんは体調が悪いときにはどうかと思います。
さて、独り暮らしを始めて早々に何気なく孤独死に近付いている気がしますが
しばらく安静にしていれば治るだろうとタカをくくりながらも
気がついてみればパソコンの前に座ってブログの改造をしたりだとか、
こうして将棋を指してコメント書いて記事にしたりだとか、
全然安静にしてないじゃん。
自分よりも周りの人のほうが心配してくれてるっていうね。
とても幸せなことで、ボクもどうにかしなきゃと思いつつ、
ごめんなさいと心の中で謝りながら、一局、上げさせてもらいます…。
将棋倶楽部24のトップページに
「健康第一です。指しすぎに注意しましょう。(^-^;)」
って書いてあるけど、ほんとその通りだなと実感。本日の将棋・先手中飛車片美濃 vs 後手中飛車穴熊

にゃったー!
にゃったー!
にゃっっっったー!!(挨拶
sandmarkです。
ゆうべは激しい腹痛と吐き気に襲われ、
狭いトイレに閉じ込もったまま苦悶の唸り声を上げていました。
特に吐き気は10年ぶりだったので、ボク的には非常事態もいいところです。
あまりの苦しさにそれはもう
----------検閲されました----------
とにかく辛かった…。
もうあんな思いは二度としたくないお…。
とりあえずビタミンCとか摂ろうと思ってみかんをパクついていたら
「みかんは消化に悪いから林檎のほうがいいよ」とか言われました。
待って待って、それってまたトイレに閉じ込もるフラグじゃね?
みかん5個ぐらい食べちゃったけど既に手遅れ感満載じゃね?
何もかもおわたんじゃね?
さて、気分を改めて朝の将棋です。
相中飛車の将棋になりました。
めちゃめちゃ流行ってるらしい中飛車。
ボクは特に流行に乗ったつもりはないというか、
ブームになっていることさえ知らずに中飛車党になりましたが、
そんな覚えたてがライバル達にどの程度通用するのでしょうかっ。
2010年11月24日水曜日
本日の将棋・中飛車 vs 中飛車
どうもー。
上の局面図をアップロードしようとしたら
「サーバーに拒否されました」とか言われてびびったsandmarkです。
特にいつもと変わりない操作をしていたはずなのに何故だろう…。
とりあえず、 Blogspot の画像データは Picasa にアップロードされているようなので、
そこのアルバムに直接画像をアップロードすることで選択挿入できました。
これが続くようだとちょっと面倒くさいねぇ。
さてさて、今回は恥を忍んでの棋譜公開です。
本来なら人様に見せられるような代物ではございませんが、
って普段から立派な棋譜を載せているわけでも全然ないですけど、
ヘボなりに相振り飛車に慣れようとしているということで。
あとはなんていうの、晒すことで自分を高めようとしている?
効果の程はどうだか知りませんが、見てやってください。
2010年11月23日火曜日
本日の将棋・相中飛車
にゃっほー。
今日は珍しい手順の将棋になったのでご紹介。
上の局面は相手が居飛車と思わせて中飛車に振ってきた序盤の図ですが、
sandmarkは果たしてこれを咎めきることができるのでせうか?
それはさて置き(置くな
最近になって、実はにほんブログ村さんに登録させてもらったんですよ。
将棋70%、自作音楽20%、Ubuntu10%という割合で。
あ、UbuntuっていうのはLinuxの種類のひとつで、Linuxっていうのは1991年にフィンランドのヘルシンキ大学に在籍中だったLinus Benedict Torvaldsという人が当時比較的安価で流通し始めたIntel 32-bit互換CPUを搭載したPC/AT互換パーソナルコンピュータでUNIX互換の機能を持つOSを動作させたいと思って開発が着手されたカーネル及びそのライブラリやツールであるGPLライセンスの下で配布されているGNU Projectの集合体だと思われがちですが実は当時ワークステーションや商用UNIXはとても個人で手に入れられるほどの価格ではなかったほか教育用として開発されたMinixも簡潔さを維持するために構造上の問題を抱えていてとても実用に耐えうるものではなかったのでLinus Benedict Torvaldsが独自に開発していたターミナルエミュレータを改造してスクラッチからGPLで作るよとメーリングリストで公表したところ潜在的にフリーのUNIXライクな環境を求めていた技術者たちが集まって時期的にも誰もが飢えていたことから急速に成長して市民権を得るようになったものでありまた数年前まで問題になっていた商用UNIXとの権利問題ですがそれもUNIX側の主張が通らなかったということで真にフリーのOSになったと言っても過言ではなくカーネルがフリーだったためライブラリやユーザインターフェイスなどに趣向を凝らしたそれまでに発表されていた多くのディストリビューションという派生Linuxなども開発速度を増し過去にはRed HatやDebianやSlackwareが現在ではFedora LinuxやGentooなど数多くの個性的なディストリビューションを生み出された中でUbuntuというのはいわゆるDebian系Linuxと呼ばれるものであり.debパッケージの管理はもちろんのことsudoを活用してrootでの作業を限りなくというかほぼゼロにしてしまった実用性の高いディストリビューションのことでありボクも昔はGentooというほとんどのパッケージをコンパイルしてからインストールするディストリビューションを使っていましたが最近ではUbuntu一辺倒でその操作性の高さや苦労の少なさに魅かれてというかどちらかというと負けてしまったのでもうこれが使ってしまうと後に引けないほど便利で半年に一度Gnomeというデスクトップ環境のバージョンが上がるごとに新たなバージョンがリリースされていくのですがそのたびに見た目や操作性ほか諸々の機能が充実していってもちろん例外もあるわけですがとにかく今Fedora Linuxと同等もしくはそれ以上に普及している世界で一番著名なLinuxディストリビューションと言ってもいいでしょうとかいうそんな話はどうでもいい。
とにかくですね、そのにほんブログ村さんの記事別ランキングで、
なんとこの記事が将棋カテゴリで1位を獲得していたのですよ。
それに加えて将棋カテゴリのブログ別ランキングでは現在18位と、
なかなかの好成績を残しています。
一体なにがそんなに受けているのかボクにはわかりませんが、
一年後くらいにはボクはアルファブロガーとか言われちゃって、
将棋倶楽部24では七段くらいになって、弟子が何百人もいて…とか
そんな妄想にふけっている今日このごろです。
えーさて、本日の将棋は、と。
2010年11月21日日曜日
本日の将棋
こんばんー。
これを書いているときは真夜中で若干冷え込んできてはいますけれども、
ボクの家の昼間はパソコンが頑張りまくって30℃にまで上がりました。
すごいね!ヒーター要らずだね!
めちゃめちゃ半袖で過ごしてましたけど、各地では寒気がすごそうです。
「すごそう」ってなんかちょっと予想している感じなのは
この家の中にテレビというものがないからー!
そんなわけで(どういうわけだ
久々…ってほどでもないけど、将棋、指しました。
U549の定ログ(次回以降の記事で紹介するか、も…?)もありましたケド、
それについてはU549の管理人さんが棋譜をうpするまで待たれよ。
あ、U549で思い出した。
ふるぼっこさーん!見てるー?
リンクさせていただきやす!ふるぼっこ上等っす!(注: 喧嘩を売っているわけではありません
ボクのブログもリンクしてねー!(コチョリ
これを書いているときは真夜中で若干冷え込んできてはいますけれども、
ボクの家の昼間はパソコンが頑張りまくって30℃にまで上がりました。
すごいね!ヒーター要らずだね!
めちゃめちゃ半袖で過ごしてましたけど、各地では寒気がすごそうです。
「すごそう」ってなんかちょっと予想している感じなのは
この家の中にテレビというものがないからー!
そんなわけで(どういうわけだ
久々…ってほどでもないけど、将棋、指しました。
U549の定ログ(次回以降の記事で紹介するか、も…?)もありましたケド、
それについてはU549の管理人さんが棋譜をうpするまで待たれよ。
あ、U549で思い出した。
ふるぼっこさーん!見てるー?
リンクさせていただきやす!ふるぼっこ上等っす!(注: 喧嘩を売っているわけではありません
ボクのブログもリンクしてねー!(コチョリ
2010年11月18日木曜日
本日の将棋・19770205さんとの対局
U549のメンバーである19770205さんと対局させてもらいました!
「はじめまして!さんどまーくです!」と言ったら
「19770205です」と返されました。
え?
と思ったけど、なぜか深く聞くに聞けない雰囲気だったので、
本記事でも 19770205さん ということで統一していきますw
い…いちきゅうななななぜろにーぜろごーさん?
なんて読むのー!?
「はじめまして!さんどまーくです!」と言ったら
「19770205です」と返されました。
え?
と思ったけど、なぜか深く聞くに聞けない雰囲気だったので、
本記事でも 19770205さん ということで統一していきますw
い…いちきゅうななななぜろにーぜろごーさん?
なんて読むのー!?
ラベル:
19770205さん,
三間飛車,
将棋,
相振り飛車,
中飛車
2010年11月17日水曜日
本日の将棋・あさねぼうさんとの一局
長文の駄文も書き終わってさぁ将棋だ、
と思って将棋倶楽部24の東京道場にログインしてみたところ、
トップページのくろぬこに萌えますた。
じゃなくて、24名人戦があるんですねー。
12月初旬から受付スタートかぁ…今の調子じゃいい成績は残せそうにないけど、
一回戦目でいきなり負けるとかそういうのは避けたい。絶対避けたいw
さて、いつものように地域名でソートしてみたら、
以前お話させていただいたことのあるあさねぼうさんの名前を発見!
もちろん突撃しました!
と思って将棋倶楽部24の東京道場にログインしてみたところ、
トップページのくろぬこに萌えますた。
じゃなくて、24名人戦があるんですねー。
12月初旬から受付スタートかぁ…今の調子じゃいい成績は残せそうにないけど、
一回戦目でいきなり負けるとかそういうのは避けたい。絶対避けたいw
さて、いつものように地域名でソートしてみたら、
以前お話させていただいたことのあるあさねぼうさんの名前を発見!
もちろん突撃しました!
2010年11月16日火曜日
本日のしょーぎ・相振り飛車
相振り飛車戦って苦手なんだよねー。
「指し手のセンスが問われます」とか言われちゃうと、
逆になんていうの、発揮できなくなっちゃうじゃん、センス。
いくら持っててもさ。
ま、勝てない言い訳ってわけじゃあないんですけどぉー。
現在のレーティングは205。順調に低下していきますよ!
一時は340あったのが自分でも信じられないね!
というわけで、今回はそんな相振り飛車戦をご紹介。
「指し手のセンスが問われます」とか言われちゃうと、
逆になんていうの、発揮できなくなっちゃうじゃん、センス。
いくら持っててもさ。
ま、勝てない言い訳ってわけじゃあないんですけどぉー。
現在のレーティングは205。順調に低下していきますよ!
一時は340あったのが自分でも信じられないね!
というわけで、今回はそんな相振り飛車戦をご紹介。
登録:
投稿 (Atom)