ラベル 対抗形 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 対抗形 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月18日火曜日

本日の将棋・悪役

ごめんなさい!

と、わかる人にだけわかる「ごめんなさい」を書いておいてやっふー。そんなに久方ぶりでもない将棋の時間だよ。

一人暮らしも順調に面倒くさくなってきて、洗い物?なにそれおいしいの状態。おいしくないよネー。食べたら致死だよネー。

将棋そのものは久しぶりではないとはいえ、所属しているサークル「U549」のメンバーとはものすごい久しぶりの対局になりました。コトの顛末は以下からどうぞ…。


この棋譜へのコメントは「 こちら 」までどうぞ。

押してねっ→BlogPeople「趣味の世界」ブログランキング

2010年12月11日土曜日

本日の将棋Part2・居飛車急戦 vs ゴキゲン中飛車


ちわちわー。

日中は友達が「ブラウザがおかしい」とヘルプを求めてきた…というよりボクが一方的に解決しようとしたので、ずっとそれにかかりっきりになってしまいました。不特定多数のサイトに接続できなくなっているらしいんですよね。どこに接続できてどこに接続できないのか、その関連性がさっぱりわからないので、結局真相は闇の中…解決さえしていないままです。明日になったら直っているといいですねぇ。

そんな最中、知り合い(といっても、ろくに話したことのない人達)から差し入れがありました。顔も知らないボクなんかのためにミカンやらインスタント食品やらリンゴやら缶詰やら焼きそばやら、もう本当にどうやって恩を返したらいいのかわからない状態です。自分も誰か他の人が困っていたら、似たようなことができたらいいなぁ。もちろん、恩返しも含めてねっ。

さて、今回の将棋は敢えて述べますがボロ負けです。「中飛車を指すならこのくらい対応できないでどうする!」といったものですが、こうして見てみるとやはり自分から修羅場に突っ込んでいるような気がしてなりません。本でも見たことがないものだし、かといって研究の仕方もわからないので、誰かアドバイスをくだしあ…。



2010年12月2日木曜日

本日の将棋Part2・居飛車引き角 vs 向かい飛車


調子にのって更新更新!

向かい飛車って(飛車先を決められたときに限って)かなり優秀な
戦法だと思うんですが、その割には棋書があまりありませんねぇ。
力戦向かい飛車の本、出たら売れると思うんですがー。

さてそんな向かい飛車ですが、
今回は後手番になって早々に飛車先を決めてもらったので
向かい飛車にすることができました。

「できました」っていうか、指し慣れてないので
「させられました」が正しい言い回しかも知れないんだけど、
冒頭で優秀な戦法だとか言っちゃったんでその流れで。
いや、優秀…ですよ? ほんとに。




2010年11月30日火曜日

本日の将棋Part2・居飛車棒銀 vs ダイレクト向かい飛車?


こにゃちー。

財布の中身2円です。
銀行口座の残高は10円です。
この状態で12月3日以降まで生き抜かなきゃいけないんだって!
それ死ねって言われてるのと同義なんじゃあ…。

さて、そんな状態で将棋指してみました。
勝ったからって賞金が貰えるわけでもないんですが、
ついついカロリーを消費して考え込んでしまいます。



本日の将棋・先手ゴキゲン中飛車 vs 居飛車謎囲い


どんもー。

振り飛車の囲いっていうのはある程度限定されてきますが、
居飛車側の囲いっていうのは、例えば角換わりになったときとか、
名前のついていない囲いが多いじゃないですか。

対振りでもこれまで名前がついてなかったけど例のあのホラ、
最強の将棋ソフトが多用するからっていう理由だか何だか知りませんが
BONANZA囲い」とかね。いろいろじゃないですか。

だから持久戦模様になると囲いの名前で
大まかな戦型を識別しなきゃならなくなるんだけど、
その名前がわからないから今回みたいに「謎囲い」になってしまうという。

そんなことはどうでもよくてさ。

実はボクいま引っ越ししたてで極貧の生活を強いられているんですよ。
現状、冷蔵庫が空っぽなので米に醤油でもかけて食べるしかないんですが、
ホント、将棋指してる場合じゃねーですよねぇ…。



2010年11月29日月曜日

本日の将棋・居飛車 vs 向かい飛車


タイトルがいつにも増してシンプルですが
こう書くしかない戦型だったので何とも言えません。

向かい飛車はかなり優秀な戦法だと思うんですが、
飛車先を決めてくれないとできないという束縛、
もしくは思い込みが先行しているためかわかりませんが、
これといって良い本もまだ出ていないというのが現状のようです。

個人的には好きなんですが、どう指せばいいのかわからず、
仕掛けの権利が振り飛車側にあるとはいえ、
好機を逃しているような気がしてなりません。

そんなにわか向かい飛車使いが今回はどう戦うのでしょうか。
ほとんど指運任せで進んでいくようですが、さて…?



2010年11月28日日曜日

本日の将棋Part3・居飛車超急戦 vs ゴキゲン中飛車


さぁ!
ついにやってきました超急戦。

中飛車を使う上で避けて通れない壁が
超急戦」の変化と「相振り飛車」ですが、
ゴキゲン中飛車の構えに対する上図の金上がりを見るたびに
強気な人だなぁ…勝てるかなぁ…」と思わずにいられません。

超急戦のセオリー通り本譜もいきなり終盤戦に突入しますが、
これだけ早い仕掛けなのに未だに優劣が判明していないというのは
やはり将棋というゲームの奥深さを教えてくれるような気がします。



2010年11月27日土曜日

本日の将棋Part3・先手ゴキゲン中飛車 vs 左美濃


まったく同じタイトルの記事を作成した覚えがありますが、
今回も対左美濃戦になりました。

あー…今日は【詰将棋】こそやったものの、
あれですよ、【ゴキゲン中飛車戦法】の kif 化を全然やってない。

あともうちょっとで読み終わるんですが、
――何か大切なことを忘れている気がして…
ってセンチメンタルなことを言ってても仕方ないです。

現在のところ対左美濃戦は勝率100%ですが今回はどっちだっ!?



本日の将棋・矢倉 vs ゴキゲン中飛車


はよーん。

朝食には珍しく目玉焼き(完熟)を食べました。
本当は半熟のほうが好きなんだけど、
お腹を壊しているので万が一のために火を通しました。

そういえば以前UbuntuというLinuxを使っているという話をしましたが、
毎年4月と10月にそれぞれアップデートがあるんですね。
で、もう12月になろうかという今日、っていうか昨日、
一晩かけてようやくバージョン10.10にアップグレードしました。

まだ新機能についてはまったく調べてないのですが、
余裕があったらそれについても紹介していくつもりです。
今は将棋に夢中なのでひょっとしたら先延ばしにされるかも?…ですが!

さて今回の将棋は対矢倉になりました。
何でも矢倉に組みたがるという矢倉信者の存在は知っていて
対局したこともあり、そのときはこちらの5筋位取り中飛車で
勝利を収めたのですが、今回は位取り拒否型です。

最近5筋の位が取れないと
不安で心臓がバクバクする体になりつつありますが、
果たしてsandmarkの勝敗や如何に!?



2010年11月25日木曜日

本日の将棋Part3・先手ゴキゲン中飛車 vs 左美濃


(・ω・ω・)イッヨッホー
ってなにこの顔文字…。

前人未踏…じゃなくって、このブログでは前代未聞の、
一日に3回も記事を上げるという、暇人ここに極まれりなことをしてみますよ。
お金も食べ物も睡眠も足りてないのに、あまつさえ風邪がまだ治らんのに、
ボクは一体なにをやっているのか、結構マゾっ気があったりするんでしょうか。

いけない、このまま話が脱線したら戻れなくなる気がする…!

というわけで、あれですね、そう、将棋。
哲丸さんと対局させてもらってから数時間後。

一人暮らしのボクは孤独にも鼻をすすりながら、
そして謎の胸焼けに苛まれながら、

えーっと…

何してたんだっけ…

やばっ、思い出せないってやばっ。

とにかく気付いたら夜になっていまして、あ、途中買い物に行った気もするな、
さてそろそろ将棋を指すかという気分になってきたので、
指しました。

……。

え!?
将棋を指しました」って言うためだけにこんなに行数使った!?
…なんだか、ボクは本格的に壊れてきているようです。
棋譜はこちら…。

本日の将棋・哲丸さんとの一局(先手ゴキゲン中飛車 vs 居飛車歩越し銀急戦)


(*゚ω゚)ノ イヨーウ!

今回はU549に新しく入った哲丸さんとの対局をご紹介。
上の図はその中で出てきた局面ですが、どうですか、ありふれた局面に見えますね。
しかし哲丸さん曰く、まだ将棋を始めて一ヶ月と経っていないと言うのです!

もともとニコニコ動画生放送で将棋観戦をするのが主体だったとのことですが、
それだけに筋の良い手の連発で、多分、ボクより早く卒業することでしょうw
期待のルーキー相手にsandmarkは先輩としてのなんちゃらをうんたらかんたら……。

本日の将棋?・5筋位取り中飛車 vs ハム将棋


にゃっほー。
今回はエキシビジョンマッチです。
将棋に興味がある者なら誰でも知ってるハム将棋

Flashで作られた初心者向けの将棋ソフトウェアで、
YouTubeにもたくさんの動画がアップロードされているなど、
界隈では非常に知名度が高く、人気があります。

特に初心者向けということで、将棋を始めたばかりの人が挑戦して
負けまくった挙句Google先生に「ハム将棋 勝てない」とか検索しちゃったり、
そんな被害者を多数量産していることも有名ですね。

そこで今回は、ハム将棋被害者の会のメンバーであるボクの友人が
ハムに勝てねええええええええええええええええええええええ!!!」と
心の叫びを放っていたので、低級のボクが僭越ながら
友人にとっては憎きハムスター、ふるぼっこにしてみました。
※言うほど圧勝じゃないですごめんなさい。

2010年11月22日月曜日

本日の将棋Part2・鬼殺し向かい飛車

どもどもー。
昼間のぶりあんさんとの対局から数時間後、
夜も更けたころ sandmark は将棋倶楽部24東京道場にいました。

ぶりあんさんとの対局でモチベーションが上がってしまったのか、
挑戦したら負けちゃう!」というジンクスっていうか思い込みを払拭すべく、
ボクは自分と同じくらいのレーティングを持つ相手に挑戦を続けていました。

そんな中、U549チャットルームぎゃねさんひよさんが参上。
その瞬間詰まされそうだったボクは何が何やらわからなくなりましたが、
顛末については以下をご覧ください…。

本日の将棋・ぶりあんさん(24三段)との対局



今日はU549OBぶりあんさんとの対局を紹介させてください。
以前この記事にコメントをくださった方で、
このブログの他の記事も読んでいただけているようです!
ぶりあんさん謝謝!

今日の昼間、風邪っ引きで鼻水のとまらないボクは
U549用にと突発的に作ったチャットルームで一人たたずんでいました。
すると、レーダーに反応が!

初めてのお客さんだわーいと思ったらそれがまさにぶりあんさんで、
おそるおそる「対局させてもらっていいですか…?」と訊いたら快諾していただきました!
人当たりの良い方だなー、仲良くなりたいなー、なんて、そのときのボクは思いました。
一見にこやかなぶりあんさんが、実はR2026の将棋の鬼であるとも知らずに…。

三段ってちょっとおおおおおお!?

本日の将棋x2 ゴキゲン中飛車vs居飛車急戦


こんばんー。
今日は2回も良さげな対局があったので気合入れて更新するよっ。
ちなみに上の局面図はいずれかの対局に出てきたものです。

今回はどちらも後手番でした。
後手番のほうが勝率がいいのは、やっぱり後手番ゴキゲン中飛車のほうが
性にあっているからなのか、それとも先手ゴキゲン本を読んでいないからなのか、
真相は今のところ闇の中です。