いえい、いえーい。今年も残すところあとわずか…じゃなくて、先月の15日くらいから始めたこのブログも、気が付けば(放置していたにも関わらず)2500アクセス越えちゃってますね!ありがたやーありがたやー。一体このブログのどこにそんな需要があるのでしょうか。当事者のボクにはさっぱり理解不能です、が!今回も例によって記念に一曲作ってみますた。相変わらずボリュームがめちゃめちゃ小さいしノイズは入ってるしで聞き辛いことこの上ナシですが、今回はそれなりの意欲作です。ミス?気にしなーい。録音中の思考停止?気にしなーい。
Composed by: sandmark
"Another Blue Canvas" - "how many fossils are smiling to you hiding their teardrops on there ?"
Download
2010年12月11日土曜日
2010年11月23日火曜日
水玉模様をしたパラソルの見る夢
えっとー。
本ブログも2010年11月15日より始めて一週間と1日、
驚くべきこと…なのかどうか今のネット事情に疎いのでわかりませんが、
1000アクセスを記録しました!はくしゅー!
思えば一週間前は…えー…なんと言いますか…特に感慨もないんだけど、
とりあえずピアノ曲を披露する良い機会だと思って、今回は適当に作曲してみました。
だって一週間なんてあっという間じゃん、思い出もへったくれもないよね。
Composed by: sandmark
"A parasol polka-dotted" - "it seems to be dreaming ... ?"
Download
このブログの読者のみなさん、ほんとにありがとです!><
これからもたまに構ってやってくだちぃ><
本ブログも2010年11月15日より始めて一週間と1日、
驚くべきこと…なのかどうか今のネット事情に疎いのでわかりませんが、
1000アクセスを記録しました!はくしゅー!
思えば一週間前は…えー…なんと言いますか…特に感慨もないんだけど、
とりあえずピアノ曲を披露する良い機会だと思って、今回は適当に作曲してみました。
だって一週間なんてあっという間じゃん、思い出もへったくれもないよね。
Composed by: sandmark
"A parasol polka-dotted" - "it seems to be dreaming ... ?"
Download
このブログの読者のみなさん、ほんとにありがとです!><
これからもたまに構ってやってくだちぃ><
2010年11月18日木曜日
風邪ひきました…あと自作曲の倉庫とか
喉が痛いような痛くないような。
ナイスタイミングでネギもらったけど、
いくら「ネギを首にまくと風邪が治る」という諺だか何だかがあるとはいえ、
実際こうして目の前にネギを置いてみるとそんな気にはとてもなれない。
これまで風邪をひいてしまったときに
sandmarkに「ネギまけネギ!」とかさんざん言われてしまった人達、
本当にごめんなさい、もうあんなこと言いません。
ナイスタイミングでネギもらったけど、
いくら「ネギを首にまくと風邪が治る」という諺だか何だかがあるとはいえ、
実際こうして目の前にネギを置いてみるとそんな気にはとてもなれない。
これまで風邪をひいてしまったときに
sandmarkに「ネギまけネギ!」とかさんざん言われてしまった人達、
本当にごめんなさい、もうあんなこと言いません。
2010年11月17日水曜日
May this fortune will be your happiness, i hope, my little ...
今日、ボクと一緒に苦楽を共にしてきた犬が、遠いところへ行ってしまいました。
飼うと決めてから、それは避けられない未来だったのかも知れません。
だからある程度は覚悟していたつもりでした。
でもそれが、ただの自己満足に過ぎなかったことに、どうして気付かなかったのでしょう。
ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリアの女の子、名前はマリア。
ボクが故郷を離れて仕事に行った先で出会った、真っ白な犬。
そこでマリアは毎日のようにゲンコツで頭を叩かれていて、
それに同情したわけではないけれど、「助けたい」と思ったことが、
ボクとあの子との最初の繋がりでした。
飼うと決めてから、それは避けられない未来だったのかも知れません。
だからある程度は覚悟していたつもりでした。
でもそれが、ただの自己満足に過ぎなかったことに、どうして気付かなかったのでしょう。
ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリアの女の子、名前はマリア。
ボクが故郷を離れて仕事に行った先で出会った、真っ白な犬。
そこでマリアは毎日のようにゲンコツで頭を叩かれていて、
それに同情したわけではないけれど、「助けたい」と思ったことが、
ボクとあの子との最初の繋がりでした。
登録:
投稿 (Atom)